すてきな絵本のご紹介 点字もつけて 「ネコのミーニャのおねえさんたち」
初めまして。加賀多生(かがたお)と申します。先日わたしは、自作の絵本「ネコのミーニャのおねえさんたち」を携えてIAVIをお訪ねしました。皆さん温かく迎えてくださり、ありがとうございました。お仲間に加えていただき、感謝申し上げます。
今回この場をお借りして、自己紹介並びに自作の絵本「ネコのミーニャのおねえさんたち」(文芸社刊)についてお話させてください。
わたしは現在全盲ですが、眼病を発症するまではほぼ晴眼者として生活していました。学校を卒業し、事務の仕事をし、週末にはささやかなボランティア活動をしていました。見えにくい方や車いすの方といっしょに公園へ出かけたり、耳の不自由な方と手話コーラスをしたり……。今では手話はほとんど忘れてしまいましたが。
30代で障害者手帳を取得し、点字や、パソコンやスマホの音声での操作を勉強しました。少しずつ勉強が進み、
「ああ、わたしは文字を手放さずにすんだ!」と思いました。最初は短い日記や詩を書きとめました。徐々に長い文章も書けるようになりました。
そして今までの自分の経験を、フィクションも織り交ぜてストーリーの形で表現したいと思うようになりました。モヤモヤとした思いが立ち込める中、ネコにおしゃべりしてもらったらどうだろう?わたしの中で、「ネコのミーニャ」が、少しずつ形作られていったようです。
障害を持つ人が自分の住む町で、当たり前の存在としてイキイキと暮らし、働く姿を、「ネコのミーニャ」に愛らしく語ってもらうことになりました。大きなお友だちにも、小さなお友だちにも読んでもらえる「絵本」という形で。
文芸社の絵本コンテストのストーリー部門に応募し、そのご縁で2023年に、「ネコのミーニャのおねえさんたち」を出版することができました。ネコのミーニャは、絵本の中でいっしょに働くチャレンジドなおねえさんたちを誇らしく語っています。
出版してからは、一人でも多く、またいろいろな立場の方に楽しんでもらえるよう、SNSなどでお知らせしています。
また、読み聞かせの後に歌があれば、もっと楽しい時間になるかと、この絵本のテーマソング「ミーニャのうた」とイメージソング「ちいさな あのね」を作り、わたしは作詞を担当しました。どちらも作曲者のYouTubeにアップされていますので、ぜひどうぞ。
視覚障害者本人のわたしが絵本を出版することになり、「視覚障害者と絵本が、より近いものになって欲しい」という思いが深くなりました。絵本はバラエティに富んでいて、文と絵を両方見ることで、初めて内容が分かる作品もありますが、自分の作品は、文章だけでも内容が分かる作品にしようと努めました。
同時に、見えないお子さん、見えないママやパパのことが気になりました。視覚に障害があると、絵本をそのままの形で楽しむことは難しいからです。
それでこの作品の「点字付き絵本」と「点図絵本」を製作していただき、視覚障害関連施設や、公共図書館などに、少しずつ寄贈することを始めました。
「点字付き絵本」は、普通の絵本に点字を貼ったものです。透明なシートに点字を打ち出しているので、普通の絵本の文字も読むことができます。1冊の絵本を視力に関係なく、兄弟やおともだちといっしょに楽しむことができます。見えないママやパパが、元気な眼のお子さんに読み聞かせすることもできます。
一方、「点図絵本」は、絵本の絵をスキャナーで取り込み、おおまかな図形にはなってしまいますが、ポチポチとした点の集合を触ることによって、ある程度形として理解することができます。また、本文のほかに、絵の説明を点字の文章で掲載してあります。この作品に関して言いますと、おねえさんたちのヘアスタイルの違い、ミーニャがお座りポーズなのか4本の足で立っているのかなど、指で触れて感じられ
るのではと思います。
また、最近の公共図書館では、「りんごのたな」というプロジェクトが広がりつつあります。そのままでは読書が難しい方のために配慮した、バリアフリー図書や機器のコーナーを設置している図書館が増えて来て、頼もしく感じております。
これまで透明なシールに点字を印刷するときは、点字プリンターを使っていましたが、点字プリンターの機能変更により、それが難しくなってしまうケースが増えています。現在わたしも点字付き絵本製作に関して、IAVI様、ロゴス点字図書館様の知恵 をお借りしながら、違う方法を検討しているところです。これからも絵本「ネコのミーニャのおねえさんたち」をバリアフリー図書に加工し、寄贈する活動を続けていきたいと思っています。
この絵本の紹介やアイディアやアドバイスなど、ご協力いただけたらありがたいです。そして障害をモチーフにして、ほっこりと温かな新たな作品を書いていけたらと思っています。ありがとうございました。
以下、加賀多生の連絡先と関連リンクです。
・メール
kagatao.story@gmail.com
※ 迷惑メール防止のため、@を@に変えてください
・ネコのミーニャのおねえさんたち 文芸社紹介ページ
https://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-25059-5.jsp
・インスタグラム 絵本「ネコのミーニャのおねえさんたち」をみんなで育てるお部屋
nekono_mi_nya
・イメージソング「ちいさな あのね」
https://youtu.be/td2YzSNYhR4?si=STiScH-iTpNTnmlq
・テーマソング「ミーニャのうた」
https://www.youtube.com/watch?v=uo5Ev84zdOM
・X kagatao77
・加賀多生の詩かたり https://www.youtube.com/channel/UCwf6bdLYjLy0F60f5odq7SQ

社会福祉法人 国際視覚障害者援護協会(IAVI):https://iavi.jp/
〒174-0052 東京都板橋区蓮沼町20-18
電車でお越しの方:
都営地下鉄三田線「本蓮沼」駅下車
「A1」出口を右に出て一つ目の信号を右に曲がり、右手3軒目。徒歩3分。