IAVI案内パンフレット

    新しいパンフレットができました(A4両面三つ折り)

     

    社会福祉法人 国際視覚障害者援護協会
    International Association for The Visually Impaired (IAVI)

    アジア・アフリカ・ラテンアメリカから視覚障害のある留学希望者を日本に招聘し、日本の盲学校での理療の勉学を支援しています。帰国後、留学中に取得した資格や知識、経験を生かし、視覚障害者の自立のために頑張る彼らと共に歩んでいます。

    沿革
    1971 国際盲人クラブを結成。(International Club of the Blind = ICB)
    1993 留学生の滞在拠点「KF会館」(現「舟橋記念会館」)が完成。「国際視覚障害者援護協会」と改称。
    1995 社会福祉法人として認可を受け、7月11日「社会福祉法人国際視覚障害者援護協会」(International Association for The Visually Impaired = IAVI)として登記。
    2019 9つの国と地域の帰国留学生を招き「白い杖の留学生国際大会」を開催し報告書を作成。
    2024 国際交流基金地球市民賞を受賞。

     

    私たちと一緒に活動に参加しませんか?
    こんな活動をしています


    1 日本の医療マッサージで途上国の視覚障害者の自立を応援

    視覚障害のある途上国の若者の、盲学校でのあん摩・はり・灸の勉強を支援しています。
    帰国後、理療の知識と技術の更なる向上と交流のため、オンライン講習会、専門講師を派遣した研修会、短期研修会などを行います。

    活動内容

    留学生が宿泊して、日本語・日本点字の勉強、歩行訓練を行う研修の実施

    役所や盲学校で必要な手続きの支援

    日本の生活に慣れるための支援

    多くの人たちとの交流の場の提供

     

    2 視覚障害をもつ、日本留学を希望する人や海外で日本語を学びたい人、在日の日本語を母国語としない人への日本語学習サポート

    オンラインでの日本語学習や相談・交流の機会を提供します。

     

    3 世界中どこでも、見えない人が日本語教育を受けられるための支援

    世界中に見えなくても日本語が勉強できることを伝えます。

    各地での視覚障害者の日本語教育の実践を交流します。

    視覚障害者に教えている日本語の先生に、教材や資料の紹介をします。

    視覚障害者の日本語学習を知る・体験する研修を実施します。

     

    4 誰もが身近に参加できる国際交流

    海外の視覚障害者とオンラインで交流します。

    日本を訪れる視覚障害者と交流します。

    各国のお祭りなど異文化体験のイベントに留学生と一緒に参加したり、留学生の国の料理を一緒に作ったり、音楽を楽しみます。

     

    5 地域から多様性と支え合いの繋がりの形成

    毎月第2土曜日の午後、気楽なサロンを開催しています。

    地域のイベントに参加して交流の輪を広げます。

    楽しく集まれる地域の拠点を作ります。

     

    6 出前講座やワークショップを開催

    多様性を知ることから、新しい関係・新しいものを作り出すことを目指します。

    教育現場等への「出前授業」(オンライン対応可)を行います。

    企業や自治体でのワークショップ(オンライン対応可)を行います。

     

    7 拡げたい点字名刺

    個人や会社の名刺、封筒などにも点字を付けます。

    点字印刷についてご相談をお受けします。

     

    様々な国の見えない人達と共に

    現在まで19の国と地域から90名が日本で勉学しています。

    バングラデシュ、ブラジル、インドネシア、ケニア、キルギス、ラオス、マレーシア、モンゴル、ミャンマー、ネパール、シンガポール、スリランカ、スーダン、タイ、ウズベキスタン、ベトナム、韓国、中国、台湾

     

    「あいうえお」から日本語学習を始めて、理療の国家資格取得。そして未来へ!

    皆様の多様なお力をお貸しください

    国際交流に興味のある個人、法人の方

    途上国の視覚障害者の職業自立に関心のある個人、法人の方

    視覚障害者の日本語学習に興味のある個人、法人の方

    視覚障害者の自立を応援したい個人、法人の方

    例えば

    ・外出時のサポート
    ・イベントの企画、運営
    ・SNSの発信サポート
    ・協会の事務サポート
    ・オンラインによるIAVI卒業生との日本語会話練習

     

    私たちの活動を紹介しています

    国際交流基金作成の動画

     

    キルギス留学生の記録のマンガ

     

    IAVI卒業生の活躍

    モンゴル:視覚障害者のマッサージでの自立のための職業訓練施設を設立。
    台湾:盲学校で理療の教師をしながら日本との交流活動を展開。
    インドネシア:社会問題省の公務員(指圧の指導員)として職業自立の支援。
    ベトナム:マッサージ店を経営して視覚障害者を雇用。
    日本:母国と日本との架け橋となる活動を展開。

    IAVI卒業生達の理療の知識と技能、日本語の力で国際交流の可能性は限りなく広がります。これまでの経験とネットワークを生かし、世界各地の視覚障害者の社会参加と福祉向上のために進んでいきます。

     

    ご支援のお願い

    私たちの活動を支えていただける個人・法人の皆様をお待ちしています。

    維持会費(寄付金)
    個人 3,000円/5,000円/10,000円(年額)
    法人 10,000円(年額)

    ゆうちょ銀行からお振込の場合
    口座名義 社会福祉法人国際視覚障害者援護協会
    (郵便振替口座)00100-1-650252

    他行からお振込の場合
    銀行名 ゆうちょ銀行
    金融機関コード 9900
    店番 019
    預金種目 当座
    店名 〇一九店(ゼロイチキュウ店)
    口座番号 0650252

    ※ 社会福祉法人として、ご寄付に対して税制上の優遇措置があります。

     

    問い合わせ

    社会福祉法人国際視覚障害者援護協会(IAVI)
    〒174-0052 東京都板橋区蓮沼町20-18
    TEL:03-5392-4002
    FAX:03-5392-4128
    https://www.iavi.jp/

    舟橋記念会館(協会事務所)
    都営地下鉄三田線「本蓮沼駅」下車「A1」出口を出て右へ。一つ目の信号を右に曲がり3軒目。徒歩3分。

     

PAGE TOP